【MTG】禁止改定

2019年11月19日 TCG全般
《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
《むかしむかし/Once Upon a Time》
《夏の帳/Veil of Summer》


is banned!
ヒストリックは完全に忘れられていたのかと思いましたが
2019/11/21からヒストリックの正式展開されるようですね。


旧セットのリマスターを追加して将来的にはパイオニアを視野に、
とのことなんですがラヴニカの回帰以降7年間に出たエキスパンションを
実装しきるのって何年後になるんだろう、と今から戦々恐々。

パイオニアやモダンやりたい人はMOってことなんでしょうかね。

最近のスタンがどうにもこうにもあれで、
tix全て売りさばいたMOをまた再開したい気持ちで一杯でございます。

古き懐かしいエスパーコントロールでスタン2020(ランク)を遊んでおります。
とにかく負ける負ける。

ノークリーチャーで純コントロールなんですが5テフェ不在の偉大さを改めて感じています。

10マナの動じない大ワームを並べあいになり
相手がライブラリーアウトしそうになって余裕こいてたら
フルパンされたので全ブロックしようと思ったら35体+他クリーチャーの
ブロックのラインが交差しすぎてどれがどれをブロックしているかわからなくなり
ブロック選択中にタイム切れ、そのまま殴られて負けましたorz

横に並んだときのブロック選択をもう少し見やすくしてもらえないものか
アリーナで漂流自我を唱えた際、相手のカード名を指定しようとしても
検索でもたついてしまいターンが飛んでしまうことが度々あります。

日本語でプレイしているんですが「殺戮の暴君」や「ビビアン・リード」
なの「暴君」や「ビビアン」で検索してもスムーズに引っかかりません。

検索機能が悪いところは諦めるとしてもスムーズに検索できるよう
キーワードをメモって置くしかないのでしょうか。

殺戮の暴君は「さつ」で出てきたものをスクロールしてなんとか見つけました。
抜こうとしている間にターン飛んで負けましたがorz
ラブニカのギルドのドラフト後は献身のマッチドラフトばかりを
やっておりました。10,000ジェムくらいでどこまで遊べるかやってみました。

以下結果です。

1:青緑 3-2 800 4pack
2:白黒 5-1  2100 6pack
3:赤緑 2-2 800 3pack
4:赤黒 4-2 1800 5pack
5:赤青緑 2-2 800 3pack
6:白黒 2-2 800 3pack
7:白黒青 0-2 1pack
8:青緑 2-2 800 3pack
9:白黒 3-2 1500 4pack
10:4色 1-2 2pack
11:白黒 5-0 2100 6pack
12:4色 1-2 2pack
13:白黒 4-2 1800 5pack
14:青白緑 0-2 1pack
15:青緑t赤 3-2 1500 4pack
16:青白t黒 1-2 2pack
17:青緑t赤 0-2 1pack
18:青緑t黒 2-2 800 3pack
19:白黒t赤 5-1 2100 6pack

参加費ジェム:28500
報酬分ジェム:17700
差額:10800ジェム + 62pack

ストアで9000ジェムで45pack購入なのでワイルドカードのチャージを
抜きにしても大分お得感がありました。

白黒でカード固められるとかなり安定して勝てました。
不正相続は2枚は入れたい。
青緑も序盤に安定して回せるのでかなり好み。
3色で回る環境と聞いてますが3色にすると土地事故で悔しい思いを
することが多かったのでなんだかんだ2色が好みです。
リミテッドでミシック到達するような人たちはこれ永遠に資産増やせる
んじゃないでしょうか・・。

お陰様で献身のレアが大分集まって開けると20ジェムになってしまうため
献身ドラフトは一旦この辺で打ち止めして次のエキスパンションを
待ちたいと思います。

イクサランなどのドラフトもやってみたいんですが、
スタン落ちが見えているのとそもそもカードがほとんど分からないので
今から養分になりに行くのもなぁという気持ち。



音量調整しようと投了してしまいました
勝てるけど報酬が・・・!
ちょっとやってみたんですが献身の環境に比べて
スピードが早すぎてボッコボコにされています。

■ドラフト:ラヴニカのギルド
6-3 5000G→850ジェム+1pack

■ドラフト:ラヴニカのギルド
2-3 5000G→200ジェム+1pack
・反省点
ギルド魔道士の広場の使い方を二度間違う
ピックしたレアをデッキに組み込めない

始めた時期が遅かったのでラヴニカのギルドのカードをほとんどもっていませんでした。
頑張って回してカード集めたいと思います。

ラヴニカのギルドの点数表とにらめっこしてますが
どうしてもレアピックを優先してしまう

5-3 750ジェム→650ジェム +2pack
【1回目】青緑 5-3 1600ジェム
【2回目】青緑 5-3 1600ジェム
【3回目】赤緑 7-1 2200ジェム
【4回目】赤緑 3-3 1200ジェム
【5回目】赤緑t青 1-3 400ジェム
【6回目】青緑 6-3 2000ジェム
【7回目】赤緑t青 5-3 1600ジェム

14000ジェム投入→10600ジェム+21pack戻り
獲得レア(6枚のレア×7回)=42枚
平均獲得ジェム1514ジェム

所感:
新環境はパック開けずにひたすらシールドでいいのかなと思いました。
あとずっと緑使ってました。青緑で組めると強い
【4回目】赤緑 3-3 1200ジェム
【5回目】赤緑t青 1-3 400ジェム
【6回目】青緑 6-3 2000ジェム
【1回目】青緑 5-3
2000ジェム→1600ジェム 3pack

【2回目】青緑 5-3
2000ジェム→1600ジェム 3pack
※メモ:後攻で相手が2ターン目から綺麗に展開されると何もできない

【3回目】赤緑 7-1
2000ジェム→2200ジェム 3pack
※メモ:野生の律動が強かった
750ジェムで参戦 白青黒緑

○ 

☓ 
○ 

☓ 

300ジェム 2pack
MTGアリーナのランクマッチはシングルマッチ(BO1)ということに
ようやく理解が追いついてきました。

現在ラックマッチゴールドTier4なのですが体感3回に1回は赤単に当たります。
ゴルガリは有利だとは思うのですがいい感じでいつも間に合わずモコられております。

ターボネクサスも遊んでみたいところですが資産が足りず見送り中。

MOのイベントチケット売れたらアリーナ課金するとします。

購入希望の方はお気軽にコメント下さいませ

100tix:9,000円
500tix:40,000円
※1700tixまで


無事完了しました
MOのイベント(1700tix程度)をどうやって売ったものかなと悩みつつ、
色々とMTGの相場を調べていたらいつの間にかMTGアリーナを初めてしまってました。

イゼットフェニックス→ゴルガリミッドレンジの流れで相当久しぶりに遊んでいます。

イベントチケット販売中、100tix9000円で500tixなら40,000円でいかがでしょうか


3年に一度の更新の池袋太郎です。

tixを延々寝かせ続けるのも悲しいので
現金化してしまおうかと検討中。

調べてもあまり一般的じゃないようなのでこちらで
知っている方がいればいいんですが、ヤフオク以外で
Tix売る場合はやっぱりメール等での個人売買が主流なんでしょうか。

1200tix(手持ちのカード捌けば1600tixくらい)あるんですが
100tix9000円くらいで売れればなと思ってます。

売ったことあるよ。買ったことあるよというアドバイスあればぜひコメント
頂ければ幸いです。
うっかりドラクエ10に手を出してしまって気付いたら3年が経過しておりました。

数々のエキスパンションを通過しましたが久しぶりにログインしようとアプデなど
色々試してみたところ「This login attempt has failed」が出てログインできず・・・。

ぐぐってもDNで調べても具体的な打開策が見つかりませんでした。
久しぶりに辞書取り出してメールで問い合わせてみるしかないようですね・・・うぐぐ。

私がもりもり遊んでいた頃は1ドル78円でしたが今じゃ1ドル118円なんですね。
たぶん1500チケくらい寝かせたままだったのでこのままログインできなかったらどうしたものか。

インターフェイスに変更が入ったときにログインだけ試してそのときは無事入れたので
アカウントハックとかではなさそうですがたぶん1500チケくらい寝かせたままだったので
泣き寝入りするにはちょっと惜しい額でございますな。

2012年は1ドル78円前後だったので今じゃタルモゴイフちゃんいくらになってるか
怖くて調べられません。

というわけでどなたか「This login attempt has failed」の解決策知ってたら教えて頂けると幸いです。

とりあえずアンインストール→再インストールやってきます
AVRのおかげで最近まったくLimitedやっておりませんが
カードギャラリー見る限りM13でもLimitedやらない可能性大

6 《森/Forest(UNH)》
6 《平地/Plains(UNH)》

2 《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
1 《ムーアランドの審問官/Moorland Inquisitor(AVR)》
1 《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
1 《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
1 《さまよう狼/Wandering Wolf(AVR)》
3 《遠沼の探検者/Farbog Explorer(AVR)》
1 《イラクサ豚/Nettle Swine(AVR)》
1 《幽体の門護衛/Spectral Gateguards(AVR)》
1 《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
1 《吠え霊/Howlgeist(AVR)》

1 《正義の一撃/Righteous Blow(AVR)》
1 《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1 《天使の武装/Angelic Armaments(AVR)》
1 《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
1 《終末/Terminus(AVR)》


クリーチャーの数も質も十分、プールで終了も有り得る4packシールドでは満足の出来でございました。

■1回戦 白緑 ××
1本目:《遠沼の探検者》に4t目《自然の祝福》+《獰猛さの勝利》で追加ドローと鉄板コースになるも牙抜き張られて《ラムホルト勇者》に《自然の祝福》載ってGG。
2本目:今回も1本目同様3t目ラムホルトからの《自然の祝福》。《終末》で盤面綺麗にするも銀心や修復天使でGG

さっそくやるんじゃなかったと後悔入りました。

現在2回戦待ち

■2回戦 白黒 ××
1本目:クリーチャー引けず土地だけ並べてGG
2本目:《悪魔の顕現》を割れずアド取られ続けて負け

ストレート負けなのに2面打ちのながらプレイのため相手残り5分、こちら18分というストレスフルなゲームでした。

■3回戦 BYE


BYE!

ボムカードであろうシガルタは手札にすら入らず、自然の祝福が奇跡じゃなくてもいいから手に来てれば全く違ってたんだろうけど全く見かけず。1回戦の1本目の廻りで勝てない時点で今日の結果は見えておりました。



1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索